
愛犬との暮らしの中で生まれる些細な疑問から 行動に関するお悩みまでお気軽にご相談ください。
イヌも人もずっとトナリで 楽しく幸せに 暮らしていけますように。
JDBA(日本ドッグビヘイビアリスト協会)認定
ドッグビヘイビアラルセラピスト・ドッグトレーナー 町田 千鶴
愛犬との暮らしでこんなお悩みありませんか?
Case1:バイクや自転車に激しく吠えて困る
Case2:ブラシやリードを持つ手を噛む
Case3:保護犬を迎えたが怖がって懐かない
Case4:犬のしつけについて正しい情報が分からない
Case5:そもそもトレーニングって受けた方が良いの?など…
inutonariでは
叩く、抑えつけるといった行為や犬に痛みを与える道具(スリップリード・チョークチェーンなど)は一切用いません。
犬の動物福祉向上を最優先し
動物行動学や行動分析学などの科学的根拠に基づいた方法で
レッスンを行います
これらの行為は犬を精神的、身体的に傷つけるだけでなく、人との信頼関係を悪化させてしまいます。
Concept / Profile
科学的根拠に基づいた方法でサポートします
Lesson / Price
お申し込みの流れとレッスン料金について
Contact
初回レッスンのご予約やご質問はこちらから
What is Animal Welfare?
アニマルウェルフェア = 動物福祉とは、動物が適切な飼育環境で生き、痛みや苦しみを受けず、適切な栄養や医療ケアを受け、自然な行動を取ることができることを指します。動物たちが身体的・心理的・社会的な健康状態を維持できるように人間が彼らのニーズを理解し、彼らを尊重することを目的とした考え方や行動です。
Follow me
Dog walker☺︎
先日のお散歩代行のおふたり。
外が怖い子は室内でのコミュニケーションを多めに
散歩が好きな子は外の時間を多めに
犬さんに合わせて時間内でできる限りの対応をします。
ありがとうございました☺︎☺︎
▶︎inutonariでは
お散歩代行やシッターも承っております。
初回は必ずご家族の同席のもと
相性や散歩ルートの確認
その他諸々注意事項等を確認させて頂きます。
ご質問等はInstagramのDMでも受け付けております。
お申し込みはHPからよろしくお願いいたします。
#ドッグウォーカー
#お散歩代行
#ペットシッター
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#動物福祉 #アニマルウェルフェア
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい#犬の社会化
【犬のお悩み相談会】のお知らせ
愛犬との暮らしで、こんなお悩みありませんか?
・人やバイクに吠えてしまう
・足拭きやブラッシングを嫌がる
・散歩中にリードをぐいぐい引っ張る
・犬を迎えたばかりで、どうしていいかわからない
…などなど、愛犬の「困った」を行動を改善するヒントをお伝えします。
問題行動は、悪化する前の早めの対処がポイント◎
お気軽にご相談ください☺︎
お会いできるのを楽しみにしています!
▶︎日時
7月19日(土)
・14:05〜 満席
・15:05〜
・16:05〜
▶︎場所
Ohana Cafe
京成お花茶屋駅 徒歩2分
▶︎相談料
ひと家族 ¥2,200(税込)/50分
⚠︎その他、おひとり様ワンドリンクのオーダーをお願いいたします。
▶︎ご予約方法
DMに以下の内容をご記入のうえご連絡ください。
先着順となります。
・ご希望の時間
・お名前(フルネーム)
・人数
・当日のご連絡先
・犬の名前 犬種 年齢
・主なご相談内容
▶︎お支払い
相談料は、当日現金にてお支払いください。
ドリンク代は、Ohana Cafeさんへお支払いください。
▶︎注意事項
・具体的なトレーニングは実施いたしません。
・愛犬のお悩み行動の様子を撮影した動画などがあればお持ちください。
・お悩み内容が「他犬や他人への吠えや噛みつき、他人や慣れない場所を極端に怖がる」などの場合は犬へのストレスを考慮して同伴をお断りします。
・室内での排泄が心配な場合はマナーベルトの着用をお願いします。
#犬のお悩み相談
#犬のお悩み
#犬のしつけ
#お花茶屋
#お花茶屋カフェ
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#動物福祉 #アニマルウェルフェア
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい#犬の社会
#犬の問題行動 #犬の問題行動改善
Dog Walk Meeting 6/28
この日は対犬練習したいボーイが4頭集合しました。
密になって他の犬と歩くことや
全員と挨拶することが目的ではありません。
他犬がいても穏やかに過ごせるように環境を変え
犬たちが良い経験をすることが目的です。
参加犬は4組までの少数のお散歩会ですが
参加するメンバーや周囲の環境によって
行動は変わりますね。
木影の多い公園だからか
散歩してる他の犬や子ども
バードウォッチング?してる人などもいて
良い練習になりました。
私もとっても楽しませていただきました☺︎
ご参加くださったみなさん
ありがとうございました!
2名で参加の飼い主さんが撮影してくださった
写真や動画も使わせて頂きました◎
●次回は9月に開催できたら良いなと思ってます。
ご興味ある方はDMや公式LINEよりご連絡ください!
●JDBA認定ドッグトレーナー
@_small.step_ @inutonari
#お散歩練習
#パックウォーク
#dogwalkmeeting
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#動物福祉 #アニマルウェルフェア
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい
どうして犬は地面や芝生でゴロゴロするの?
皆さんの愛犬は芝生や地面で
何かの匂いを擦り付けるようにゴロゴロしますか?
我が家の愛犬むぎさんは
ミミズの上でゴロゴロします。(なぜか干からびたやつ限定)
人からすると考えられない!ですよね。
でも犬からしたら
どうして人はこんな良いものに興味がないのかな?
って思ってるかも。笑
地面や芝生に身体を擦り付ける行動の理由は諸説あります。
#ゴロゴロする犬
#ひっくり返る犬
#芝生の上で
———————————————————————
参考文献
Coren Stanley (2014) 犬と人の生物学 築地書館
Elfenbein Hanie (2021) Why Do Dogs Roll in the Grass?
PET MD https://www.petmd.com/dog/behavior/why-do-dogs-roll-grass
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい
#犬の社会化 #子犬の社会化期
#犬との暮らし #犬との信頼関係
#飼い主初心者 #パピートレーニング
#犬育て#犬の勉強 #犬大好き
Lesson☺︎
パピーさん、2回目のレッスンは
ご家族みんなで呼び戻しやハンドターゲット、
ハーネスの付け方や足拭きの仕方などに加えて
外の様子も確認しました。
ご家族は犬を飼うのが初めてということですが
お散歩や遊ぶ時間もしっかり確保したり
階段で滑らないようにシートを敷いたり
家の中ではケージフリーで過ごせるようになど
たくさんの工夫をされています。
冷蔵庫に反射した自分の姿に吠えていたときは
愛犬から冷蔵庫が見えないように
仕切りを置いて解決したそうです。
スバラシイ!
今はまだ好奇心いっぱいの大切な時期。
愛犬の安全を確保して、
他人や他犬が嫌がることをしていないか見守るのがリーダーの役目です。
あとはポジティブな学習をできる限りさせてあげましょう。
外で会う犬たち皆んなと挨拶しなくて大丈夫ですよ。
挨拶できなくても穏やかに離れられる経験も積みましょう。
「できないこと」だけに気を取られがちになってしまいますが
「できたこと」もちゃんと褒めてあげましょう!
ありがとうございました☺︎
(写真掲載NGのため写真はイメージです)
#パピー
#パピーレッスン
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#動物福祉 #アニマルウェルフェア
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい#犬の社会化
Lesson☺︎
初めまして☺︎
遠方からのご依頼ありがとうございます。
オンラインヒアリングに続き公園で待ち合わせし
直接観察と基礎的なトレーニングを行いました。
お悩みの一つは散歩中の引張り。
ピットちゃんは、人懐っこいかわいいキャラクターですが
散歩となると、とにかくパワフル!!
どびゅーーーんっ!!と思いっきり引っ張ります。
こりゃ大変だ。笑
私もリードを持って歩きましたが
頭の中では師匠の
「死んでもリードを離すな」という言葉が
木霊しておりました。笑
ピットちゃんは引っ張らなくても
進めることを覚えていこうね!
この日に少し練習したら
翌日には引っ張りが弱まったとのこと◎
このまましっかり練習して行きましょう!
元野犬の雑種ちゃんは
とっても怖がりと聞いていましたが
後半は私にも接近してきて
手からトリーツを食べてくれました。
雑種ちゃんは呼び戻しも上手!
リードを長めにしたら
ハンドラーの周りを穏やかに歩いてくれました。
これから怖いものが少しでも無くなるように
少しずつ練習しましょう◎
飼い主さんは
いわゆる「良い犬」や「しつけ」に関して感じていた疑問を
沢山質問してくださいました☺︎
世の中にはたくさんの情報があるので
これはどうなんだろう?
何を根拠に言ってるんだろう?って
立ち止まるのはとても大切だと思います。
ありがとうございました。
暑い中お疲れさまでした!
#ピットブル
#野犬の子
#保護犬出身
#お散歩練習中
#死んでもリードを離すな
………………………………………………………
●@inutonariでは東京都を拠点に
動物福祉と科学的根拠に基づいた
出張ドッグトレーニングを行っています。
● 気になる事、お困り事がございましたら
お気軽にご連絡ください。
.
お問合せは
HPまたは公式LINEからお願いします。
………………………………………………………
#inutonari
#jdba認定ドッグトレーナー
#体罰を使わないトレーニング
#動物福祉 #アニマルウェルフェア
#犬のトレーニング #犬のしつけ
#犬のいる暮らし #犬を飼いたい#犬の社会化
©️ 2023 inutonari. All rights reserved.